オーケストラ

弦楽器

オーケストラで使われる弦楽器

オーケストラで使われる弦楽器には、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスといった種類の楽器があります。弦楽器は弦を弾いたり、こすったりして音を出す楽器のことをいいます。弦楽器の大きさが大きくなるにつれて、奏でることができる音域が低くなっていきます。4種類の弦楽器の中ではヴァイオリンが一番小さいので、最も高い音域を出すことができます。コントラバスが一番大きく、低音でアンサンブルを支える役割を担います。
弦楽器で最も有名なのはヴァイオリンで、オーケストラだけではなくソロ曲も豊富にあります。表現力が非常に豊かなので、主旋律を奏でることが多い楽器です。ヴァイオリンはクラシック音楽に欠かすことができませんが、ポピュラーミュージックなどにもよく用いられています。ヴァイオリンは楽器を肩に乗せて、あごで挟むようにして演奏します。弦を弓でこすって音を出す方法とピチカートと呼ばれる弦を指で弾いて音を出す方法があります。
ヴィオラは、ヴァイオリンよりも少し大きい弦楽器になります。ヴィオラはヴァイオリンに比べると少し地味な印象をお持ちの方も多いと思いますが、オーケストラには欠かせない存在です。ヴィオラは人間の声に一番近い音域を持つと言われており、弦楽器の中では中音域を担当しています。ヴァイオリンと同様に楽器を肩に乗せて、あごで挟むようにして演奏します。ヴァイオリンとヴィオラは立って演奏することもありますし、座って演奏することもあります。
それからヴィオラよりも大きい弦楽器がチェロになります。チェロを弾く時には、基本的に座って演奏します。チェロの構造はヴァイオリンやヴィオラとあまり変わりませんが、低い音を奏でるために全体的に大きく作られています。それに合わせて弦も太く頑丈になっているので、ヴァイオリンに比べるとチェロの弓は太くなっています。弓の長さはそれとは逆に、ヴァイオリンよりも短くなっています。奥深くまろやかな音色を出せるのがチェロの特徴で、高い表現力を持つ楽器として人気があります。オーケストラでは主旋律を弾くことが多く、ソリストとして活躍しているチェロ奏者も少なくありません。
コントラバスは4種類の弦楽器の中では最も大きく、低い音域の音を出します。単独で演奏することはまずありませんが、オーケストラの中では渋味のある音色を出すので全体の演奏を支える役割を担っています。コントラバスを演奏する際には、座らずに立って演奏することが多いようです。
その他にも弦楽器には、ハープやギターといった楽器もあります。ハープには47本の弦があり、ペダルを操作してそれぞれの弦の音を半音上げたり下げたりする楽器になります。ハープは柔らかい音色が特徴の楽器で、ハープが活躍するオーケストラ曲も色々あります。ギターは6本の弦を持つ弦楽器です。オーケストラに用いられることもありますが、ソロとして活躍することが多い楽器です。

ピックアップ記事

  1. 現代音楽とその魅力とは
  2. オーケストラで使われる弦楽器
  3. 管楽器の幅広さと、その面白さ。

関連記事

  1. ヴァイオリン

    弦楽器

    弦楽器の魅力

    弦楽器とは、その名の通り弦を使って演奏する楽器を指します。弦楽器といえ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. オーケストラで使われる弦楽器
  2. 弦楽器の魅力
  3. 管楽器の幅広さと、その面白さ。
  4. 現代音楽とその魅力とは
  5. 近所迷惑にならない楽器演奏
  1. ピアノ魅力

    ピアノ

    身近な音の発信機、それがピアノ
  2. 現代音楽

    コラム

    現代音楽とその魅力とは
  3. オーケストラ

    弦楽器

    オーケストラで使われる弦楽器
  4. フルート

    管楽器

    金管楽器と木管楽器からなる管楽器の種類
  5. オーケストラでは様々な管楽器が活躍します

    管楽器

    管楽器の幅広さと、その面白さ。
PAGE TOP